- 2024/05/31
- スタッフブログ
唾液って、実は凄いんです!!
                                         
                                        みなさん こんにちは
                                            
だんだんと陽が伸びてきて、夕方も明るい時間が長くなってきましたね♪
                                            
                                            
                                            今回は【唾液】のお話しです。
                                            
                                            
                                            お口の中に絶えず出てくる唾液…実は健康にかかわる様々な働きがあります!
                                            普段は無意識に飲み込んでいますが、唾液は1日に0.5ℓ~1.5ℓ分泌されます。
                                            
                                            
                                            
                                            ●唾液の働き●
                                            【抗菌作用】…様々な抗菌物質により、細菌の発育を抑制します。(虫歯・歯周病の原因菌と戦ってくれます)
                                            【緩衝作用】…酸性に偏ったお口の環境を中性に戻します。(歯が脱灰する時間を短くします)
                                            【免疫作用】…唾液中の免疫グロブリンが口腔内細菌に対して防御作用を示します。(インフルエンザなどの菌にも!)
                                            【洗浄作用】…細菌や食べかすなどを洗い流します。(唾液が少ないとお口の中はベタベタに…)
                                            【歯の再石灰化作用】…脱灰して失われたカルシウムやリンを補い、再び石灰化させます。(虫歯予防に大活躍!)
                                            
                                            
                                            この他にも、食べ物を飲み込みやすくしてくれたり、消化を助ける働きもあります。
                                            
                                            
                                            そんな唾液ですが、加齢とともに分泌量は減少しやすく70代では、10代の半分以下にまで分泌量が減少することもあります。
                                            
                                            
                                            唾液をたくさん出すために♪
                                            ①よく噛んで食べましょう。
                                            ②水分をしっかり摂りましょう。
                                            ③唾液腺のマッサージもおすすめです。
                                            ④お口の体操や舌のトレーニングをしましょう。
                                            ⑤リラックスして規則正しい生活を送りましょう。(唾液分泌は自律神経によって調節されています)
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                        一覧に戻る